口腔ケアとその目的を初めて知りました

口腔ケアの2つの役割とは?

私たちは寝る前や食後などに歯ブラシを行いますが、お口のケアは子どもからお年寄りまでとても大切な身体ケアです。
私は口腔ケアとは単に口の中を清潔に保つためのものと考えていたのですが、実はそれ以上に重要な意味があることを初めて知りました。
実は、お年寄りが少しでも元気に自立して暮らしすことに、非常に役立っているのだそうです。

身体機能が衰えたお年寄りは、噛む力や飲み込む力も衰えます。
ですから、しっかりと口腔ケアをしないと、食事ができずお口の健康だけでなく体の健康にも悪影響を及ぼします。

口腔ケアは、歯や口の中の粘膜、舌の汚れなどを取り除くケアと、食べる・飲み込むといった口腔機能の維持・改善を目的としたケアの2つの側面からアプローチするとのことです。
そして、この2つのケアをうまく組み合わせることで、口腔ケアの効果が高まるのだそうです。

口腔ケアの目的

では、お年寄りに対する口腔ケアの目的とはどのようなものなのでしょうか、具体的にみていきましょう。

口腔ケアはむし歯や歯周病の予防のほか、味覚を改善させ唾液の分泌を促す効果があります。
口腔機能の維持・改善によって食べる意欲を湧かせる、会話がしやすくなるのでコミュニケーションしやすくなるといった効果も、非常に重要です。
そして定期的なケアで、生活のリズムを整える効果もあります。

これによって認知機能の維持・改善、誤嚥リスクの回避、栄養状態の改善などさまざまな効果が期待でき、生活の質の向上、生きる意欲を高めることができます。

口腔ケアは生きるという根幹的なことがらに関わる、とても重要だということがわかります。

口腔ケアには自宅でのケアとプロによるケアがある

口腔ケアには家庭で日常的に行うセルフケアと、歯科歯科医師や歯科衛生士などによるプロフェッショナルケアがります。
要介護のお年寄りの場合は、歯科医師や歯科衛生士のほか看護師や介護スタッフによる口腔ケアも行われます。

セルフケアでは毎日の歯ブラシ、食事のときによく噛む、顔や口を動かして口腔の機能の衰えを防ぐといった家庭でのケアを行います。
また、定期的に歯科健診を受けることも大切です。

プロフェッショナルケアではセルフケアでは難しい部分の清掃のほか、口腔機能の維持・改善のためのケアなどがプロによって行われます。
また介護施設などでは、プロのアドバイスに従って介護スタッフなどがケアを行のもプロフェッショナルケアといえます。

口腔ケアにはお口をきれいに保つことと、口を動かす機能を維持させること、この2つの役割があることを学び、これまで見落としがちだった口腔ケアの目的が理解できました。
なぜ、この介護を行うのか……その目的と効果を知っていると、よりよいケアができるのではないでしょうか。

関連記事