介護のオムツ交換を寝たままできる方法

介護用トイレ

オムツ交換に必要なもの

寝たきりのお年寄りの場合、寝ている体勢でおむつ交換をする必要があります。
排泄介助は大切な介護ですが、どうすればいいのかわからないと戸惑ったり、下のお世話はイヤだな……と感じたりする人も多いのではないでしょうか。

しかし、正しい方法を知っていれば、おむつ交換もスムーズに行えます。
まず、オムツ交換で準備するものからみていきましょう。

おむつ交換では介護用エプロン、ディスポ手袋(使い捨て手袋)、新聞紙やケアシーツ、ティッシュペーパー、陰部を洗浄するボトル、洗浄用のお湯と石けん、清拭用のタオル、新しいおむつと尿とりパッドを用意しましょう。

陰部を洗浄するボトルは市販されていますが、ペットボトルで作ることもできます。
キリでペットボトルのふたにいくつか穴をあければOKです。
このボトルに人肌程度のぬるま湯を入れます。
お湯が熱すぎないか、必ず確認してくださいね。

次に、清拭用のタオルを作ります。
洗面器に熱いお湯を入れて、持っていきましょう。
また、濡らしたタオルをビニール袋に入れて、電子レンジで約1分温めて蒸しタオルする方法もあります。

そしてプライバシーが確保できるよう、カーテンを閉める、部屋のドアや窓を閉めるなどの心配りを忘れないようにしてください。

オムツ交換の方法

次に、オムツ交換の方法についてみていきましょう。

オムツ交換では、手順ごとに声をかけて、次に何をするのかを教えて不安感を与えないのがポイントです。
また、自分がオムツをしていることに屈辱を感じている人もいますから、あまりオムという言葉を使わないほうがいいかもしれません。

オムツ交換は腰を痛めすいので、ベッドの位置を介助しやすい高さに調節してから取り掛かることをおすすめします。

そして介助しやすいように、寝返りを打つときは、両腕を胸の前で組んでもらいましょう。

では、いよいよオムツ交換です。
新しいオムツと尿とりパッドを、すぐに付けられる状態に広げておきます。

便がある場合は、ケアシーツや新聞紙を敷いて、ベッドが汚れないようにしましょう。
いったん横向きになってもらい、ケアシーツなどを敷いてから、もう一度仰向けになってもらいます。

次に、汚れたオムツをテープを外します。
ティッシュなどで汚れている部分をやさしく拭いて、お湯で洗います。
オムツがお湯を吸い取ってくれるので、必要に応じて横向きになってもらうなどして、便などが残らないようにきれいに洗いましょう。
そして水気をタオルでしっかりと拭き、必要であれば塗り薬もぬって肌ケアをします。
このときに肌荒れや褥瘡など肌トラブルがないかも、観察しましょう。

きれいに洗って水気を拭いたら横向きにして、汚れたおむつを丸めて、新しいおむつを半分入れ込んで、反対側の横向きになってもらい、古いオムツを取り出します。
そして新しいオムツのもう半分を、引っ張って形を整えます。
拭き残りがあれば、この姿勢で拭いておきましょう。
最後に仰向けにして、オムツを整えてテープで留めます。
このときに左右対称になっているか、締め付けがきつすぎないかを確認しましょう。

オムツ交換では、汚物が尿道に入らないように、尿道からお尻に向けて拭くようにしてください。
また、症状や体の状態などによって、オムツ交換のポイントなどは異なります。

自宅でオムツ交換をする場合は、訪問介護士や訪問看護師などプロに相談して、アドバイスしてもらうことをおすすめします。
そして、こまめに声掛けをすることを忘れないようにしましょう。

関連記事