社会福祉士を取れそうな気がしてきました。

学歴がないとちょっと厳しい社会福祉士の資格

介護の業界で役立つ資格の中でも、社会福祉士は高いレベルにあるものです。
というのも、この資格はある程度の学歴もしくは実務経験がないと資格が取りづらいからです。
学歴や実務経験が受験資格の一つとなっていますので、それをクリアしないと受験すらできないことになります。

社会福祉士の試験を受けるに当たっては、福祉系の大学の基礎科目を修了していることや、一般の4年制大学を出ていることなどが条件です。
福祉系の高校や専門学校を卒業している人は、一般養成機関に通って実務経験を積むことで受験条件を満たせます。
こうした学歴がない場合は、指定されている施設で4年以上の実務経験を経て、一般養成機関で講習を受けることで受験が可能です。

実務経験があれば、学歴がなくても受験できますので、幅広く門戸が開かれていると言えますが、現実には実務経験のみで社会福祉士の資格を取っている人は、実際の介護従事者の数に比べると割合が少ない状況です。
私の場合は、この実務経験の条件がクリアできていますので、もう少しで社会福祉士の試験を受けられることになります。

相談業務が主な仕事となる社会福祉士

社会福祉士は、介護の現場で働きますが、直接介護ケアを高齢者などに行うというより、要介護者やそのご家族の相談を行うというのがメインの仕事です。
介護保険を始めとする社会福祉制度の適用を上手に行えるようにサポートして、要介護者が安心できる介護ケアを受けらえるようにするという役割を果たします。
そのため、社会福祉士になるためには、介護の現状と共に社会福祉制度についての深い理解と知識が必要なのです。

試験に合格するためには、しっかりとした準備が必要で多くの人が半年から1年以上の期間をかけて勉強をしています。
大学を出て福祉に関する学習をしていたとしても、この社会福祉士のための受験対策に特化した勉強をする人も多くいます。

働きながら資格にチャレンジする人が多い

介護制度についての理解や介護に関する法律など、高いレベルの知識が求められるため、簡単な試験とは言えません。
とはいえ、いろいろなスクールで通信講座を行っていて、効率的な試験対策ができるようになっています。
資格取得を目指している人の大半が、仕事をしながらということですので、上手に対策を進めていけば、目標達成も可能です。

社会福祉士の資格が取れれば、介護施設でさらにいろいろな業務を行えるようになりますし、行政機関などで働けるチャンスも生まれます。
かなり活躍の場を広げるのに役立つ資格ですので、簡単な道とは言えませんが、目標を成し遂げるまで頑張っていきたいと思います。

関連記事